JIG-SAW株式会社(証券コード:3914)は世の中のインターネットサービスやIoT機器の快適さと安定稼動を提供し、データコントロール事業を通じて独自のコア技術を活用した自動検知&自動制御を展開する会社です。最新の有価証券報告書に寄ると、平均給与は「626万円」となっており、「全国平均と比較して高い」給与を受け取れる企業と言えます。
今回はこのJIG-SAW株式会社について、就職・転職すると年収がいくらになるのか?そして生涯年収がいくらになるのか?についても最新のデータを元に概算を算出します!
さらに、就職や転職に役立つ「企業概要」や「将来的なリスク」についても、有価証券報告書をベースに情報をまとめていますので、是非最後までご覧ください!
JIG-SAW株式会社の年収(年間平均給与)はいくら?【2024年度】
2024年03月29日に提出された有価証券報告書によると、JIG-SAW株式会社の平均年収は「626万円」と記載されています。全国平均の年収が457万円のため、全国平均と比較して高い給与水準であると言えます。
年代別年収
JIG-SAW株式会社の年代別の平均年収を推計してみましょう。以下が、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算した年代別の平均年収と推計(※)されます。
年代 | 推計平均年収 | 全年代比プラス幅 |
---|---|---|
20~24歳 | 462万円 | +0円 |
25~29歳 | 538万円 | 76万円 |
30~34歳 | 626万円 | 87万円 |
35~39歳 | 735万円 | 109万円 |
40~44歳 | 807万円 | 71万円 |
45~49歳 | 872万円 | 65万円 |
50~54歳 | 888万円 | 15万円 |
54~59歳 | 941万円 | 52万円 |
20代の推定平均年収は462万円〜538万円であり、30代の推定平均年収は626万円〜735万円となります。また、折り返し地点の40代からは807万円〜872万円とさらに年収が上がっていき、最大で941万円 といった平均年収を得る事ができる可能性があります。(※最大「平均」年収であり、社員の最大支給額はさらに高額な方もいらっしゃいます。)
役職別年収は?
JIG-SAW株式会社の役職別年収についても見ていきましょう。厚生労働省が出している賃金構造基本統計調査の結果を元に、有価証券報告書のデータを用いて、各役職についての推定年収を計算すると以下のようになります。
JIG-SAW株式会社では、係長クラスになると、737万円の年収が想定されます。 また、課長クラスになると、968万円となり、部長クラスになると、1244万円の年収になることが期待されます。
役職 | 推計平均年収 |
---|---|
係長 | 737万円 |
課長 | 968万円 |
部長 | 1244万円 |
推定生涯収入は?
JIG-SAW株式会社の推定生涯収入は、およそ「2億6926万円」と推計(※)されます。
これは、大学以上卒の男性の平均生涯年収(退職金を含めない)である「2億6,190万円」を上回る金額です。そのため、給与面では満足できる会社であると言えるでしょう。
JIG-SAW株式会社の事業内容は?
JIG-SAW株式会社の事業内容について、最新の情報をもとに、深掘りしていきましょう。
2024年03月29日に提出された有価証券報告書には、以下のように事業内容が記載されています。わからない部分や疑問に思った部分は自分で調べつつ、企業研究の意味も込めて一読することをお勧めします!
システムマネジメント事業
当社はシステムマネジメント事業において、独自開発したロボット型自動運用プラットフォーム「puzzle」を活用し、各種物理サーバ・クラウドサーバ・ハイブリッドサーバ、IoTデバイスやネットワーク機器のマネジメントを行っています。顧客ニーズに合わせた柔軟な対応が可能であり、運用コストの削減や業務負荷の軽減に大きく貢献しています。24時間365日体制でオペレーションを支える技術陣が、自動監視や運用などの業務を行い、顧客のシステムを安定稼働させています。
IoT向け各種サービス事業
当社はIoT向け各種サービス事業において、独自の基盤コア技術を駆使して、IoTエンジン「NEQTO」を活用した包括的なIoTソリューションを提供しています。IoT-OEMライセンスやIoTデータコントロールなどのサービスを通じて、組込みマイクロプロセッサ向けエンジンの提供やIoTデータのEnd-to-End制御を実現しています。顧客は様々なエッジデータや通信方式をシンプルに接続し、IoTデータ分析を最大限に活用することが可能です。
コア技術の応用によるプロジェクト
当社はコア技術を応用したプロジェクトとして、再生医療分野の「NEW-VISION」プロジェクトや自動運転・自動操縦分野のプロジェクトを推進しています。再生医療分野では、信号制御技術を活用して中途失明された方に光を取り戻すための取り組みを行い、自動運転・自動操縦分野ではロードローラーにおける自動運転・自動操縦ソフトウェアの開発に取り組んでいます。これらのプロジェクトを通じて、技術の応用とさらなる発展を目指しています。
JIG-SAW株式会社に向いている人とは?
当社は、インターネットサービスやIoTデバイスの安定稼動を支援するコア技術を持つ、先進的な企業です。システムマネジメントやIoT向け各種サービスを提供することで、デジタルユニバース時代の中心に立つ存在として成長を続けています。
この会社には、技術力や創造性を活かしたいと考える優秀なエンジニアやビジネスパーソンが向いています。将来のインターネットサービスやIoT分野でのリーダーシップを目指す方にとって、新たな挑戦や成長の場となるでしょう。
転職したら、自社開発の自動運用プラットフォーム「puzzle」やIoTエンジン「NEQTO」など、最先端の技術に触れる機会が広がります。自動監視や遠隔制御によるシステム運用のスキルを磨き、次世代のデジタルソリューションを実現する力を身につけることができるでしょう。
さらに、再生医療や自動運転技術など、未来志向のプロジェクトに参加することで、社会的な貢献や先進的な技術の発展に貢献する準備が整います。自らのスキルや知識を発揮し、新たな価値を創造するプロフェッショナルとして活躍することができるでしょう。
この会社で新たなキャリアを築くことで、自らの可能性を広げ、未来を切り拓くリーダーとなるチャンスが待っています。挑戦と成長の場として、今後のキャリアに大きな飛躍をもたらすことでしょう。経験と情熱を持って、この先を切り開いていきましょう。
JIG-SAW株式会社の業績ってどう?
有価証券報告書の情報をもとに、JIG-SAW株式会社の業績を見ていきましょう。
最新年度と直近年度の売上高
2024年03月29日に提出された有価証券報告書によると、直近5年間の売上高は以下のようになっています。
4年前の売上高が17億9780万円、3年前の売上高が21億9276万円、2年前の売上高が26億8979万円、 そして昨年度の売上高が30億5189万円、 最新年度の売上高が32億4053万円、となっています。
4年前から売上高はなんと80%(額でいうと14億4273万)増加しており、昔と比較して順調に成長している企業だと言えます。
最新年度と直近年度の利益
2024年03月29日に提出された有価証券報告書によると、直近5年間の経常利益は以下のようになっています。
4年前の経常利益が6億1771万円、3年前の経常利益が4億5415万円、2年前の経常利益が4億8823万円、 そして昨年度の経常利益が5億8654万円、 最新年度の経常利益が6億4571万円、となっています。
4年前から経常利益はなんと5%(額でいうと2799万)増加しており、昔と比較して成長している企業だと言えます。急成長している企業とまではいきませんが、以前よりも最新年度比較では良い環境になっていると言えます。
従業員数の推移
JIG-SAW株式会社の現在の従業員数は「175人」となっています。以前の従業員の増減推移も確認してみましょう。
従業員数は4年前から「58人」増加しており、ゆるやかにかつ順調に従業員が増えている企業といえます。このような場合、順調に業績も成長していれば企業として非常に上手くいっているパターンが多いです。業績と合わせて企業の状況を把握しておきましょう。
1人当たり売上高分析・年収増加可能性
JIG-SAW株式会社の業績(売上高・経常利益とその推移)に加え、従業員数についても確認してきました。これらのデータから1人当たり業績をそれぞれ算出し、社員一人がどれくらい会社にインパクトを与えているかを数値化してみましょう。
また、平均年収と一人当たり業績を比較することで、年収が上がる可能性についても考察してみます。
(※弊メディア独自の算出による考察のため、参考程度にご活用ください)
1人当たり売上高
まずは1人当たり売上高をみていきましょう。
4年前の1人あたり売上高は「1536万円」であり、最新年度の1人あたり売上高は「1851万円」となっています。
4年前と比較して順当に一人当たりの売上高が伸長しており、社員一人当たりの生産性が高まっている事が考えられます。
最新年度の1人あたり売上高は1千万超であり(1851万)、社員1人当たりの仕事の付加価値は高いと言えるでしょう。
1人当たり売上高の過去推移
社員1人あたり売上高の過去5年間の推移も掲載しておきますので、参考までにご覧下さい。
JIG-SAW株式会社の事業リスクについて
JIG-SAW株式会社の事業リスクについて、その会社を深く知るにあたっては非常に大事な事です。事業リスクを理解した上で就職・転職活動に臨む事が理想とされます。
最新の有価証券報告書には、最新の企業状況と外部環境を元に、非常に丁寧にリスクを記載している会社もあります。ここでしっかりと確認しておきましょう。
最新の有価証券報告書から、JIG-SAW株式会社の事業リスクとしては以下のように記載されています。
データコントロール事業におけるリスク
データコントロール事業では、業界における急激な変化や法的規制の導入による影響を十分に考慮する必要があります。市場の拡大が予測されている一方で、新たな法律や規制の導入により顧客の外部委託が縮小したり、ニーズの変化が生じる可能性があります。
為替リスクへの対応
グローバルな展開を推進しているため、為替の影響を常に監視する必要があります。急激な為替変動が起こった場合、当社の財政状況や業績に影響を及ぼす可能性があるため、外貨預金口座やヘッジ戦略を活用してリスクを最小限に抑える対策が求められます。
競合環境への対応
競争激化に備え、競合他社の動向を常に把握し、顧客に提供するサービスの付加価値を高める必要があります。競合からの価格競争や新規参入による影響を避けるため、柔軟かつ効果的なビジネス展開を行うことが重要です。
災害・事故への対応
自然災害やサイバーセキュリティの脅威に備え、データバックアップやセキュリティ対策の強化が急務です。停電やサービス提供の困難性が生じた場合に備え、リスク軽減策を積極的に検討し、事業の安定性を確保する努力が必要です。
セキュリティ管理の重要性
顧客情報の漏洩リスクを最小限に抑えるため、情報セキュリティの基本方針を確立し、従業員の意識向上を図る必要があります。セキュリティ対策を徹底し、規程の遵守を徹底することで、情報漏洩リスクを軽減する取り組みが欠かせません。
技術革新に伴う課題
技術の急速な進化に対応するため、常に最新の技術を取り入れる必要があります。競合他社や新興企業との差別化を図り、顧客ニーズに合わせた革新的なサービスを提供することが業績安定の鍵となります。
JIG-SAW株式会社の沿革・歴史
JIG-SAW株式会社の沿革は、以下のようになっています。
年月 | 内容 |
---|---|
2001年11月 | 北海道札幌市北区北七条西五丁目において、Linux OSの自社開発及びその研究開発等を目的として、アイピー・テレコム㈱[資本金 10,000千円]を設立。 |
2008年8月 | 「アイピー・テレコム㈱」から、「ジグソー㈱」に商号変更。各種システムの監視、障害対応及びフルマネジメントから成る運用サービスを事業目的とする。 |
2009年1月 | 物理サーバ向けマネジメントサービス開始。 |
2014年3月 | 東京都港区に東京本社を開設。 |
2014年4月 | 各種クラウド向けマネジメントサービス開始。 |
2014年6月 | 保有コア技術の応用によるオートディレクションプラットフォーム「puzzle」をリリースし、自動運用・制御サービスを開始。 |
2015年4月 | 東京証券取引所マザーズに上場。 |
2015年6月 | 自動制御技術応用によるIoTデータコントロールサービス「IoT-A&A Service」提供開始。 |
2016年5月 | 東京都千代田区大手町に東京本社を移転。「ジグソー㈱」から、「JIG-SAW㈱」に商号変更。 |
2017年1月 | 色信号制御技術の応用、ソフトウエアによる視覚再生プロジェクトを開始し、冨田浩史教授が当社フェロー着任。 |
2017年7月 | NEW-VISIONにおいて「色信号制御アルゴリズムによるプリズムグラス」に関する国内特許登録。 |
2018年7月 | エッジコア技術によるIoTコントロールモジュール「neqto: 」のサービス提供開始。 |
2019年1月 | 全産業向けグローバルIoTサービス等の提供を目的として、米国子会社 JIG-SAW US-tech INC. をサンフランシスコに設立。 |
2019年2月 | マネジメントサービスの当社グローバルコントロールセンター開設及び研究開発を目的として、カナダ子会社 JIG-SAW DT INC. をトロントに設立。 |
2019年6月 | ロードローラーにおける業界標準の自動運転・自動操縦ソフトウエアの開発プロジェクトを開始。 |
2019年7月 | NEQTOにおいて「機器の制御方法、制御装置及びシステム」に関する国内特許登録。 |
2020年4月 | 事業規模拡大により、東京都千代田区に丸の内オフィスを開設。 |
2021年5月 | IoTを軸としたビジネス拡大に対応するため、北海道札幌市にSCC N44を開設。 |
2022年9月 | IoTの双方向通信ソフトウエア「NEQTO Engine Linux版」提供開始。 |
2023年10月 | AWSマネージドサービスプロバイダープログラム認定を取得。 |
JIG-SAW株式会社の会社基本情報
最後に、JIG-SAW株式会社の基本情報を押さえておきましょう!
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | JIG-SAW株式会社 |
会社名(英語表記) | JIG-SAW INC. |
住所 | 北海道札幌市北区北八条西三丁目32番 |
代表取締役社長 | 代表取締役社長 山川 真考 |
電話番号 | - |
特色 | 主力はサーバーなどの自動監視システム。IoTエンジンが国内外有力企業に採用され急成長 |
まとめ
今回の記事では、JIG-SAW株式会社の年収を中心として、会社そのものの業績(売上高・経常利益)を過去推移から分析し、従業員数をはじめとした、会社環境なども含めた情報からも調査をしてきました。
会社選びを実施する上で、企業の最新データを有価証券報告書から読み解くことは非常に大事です。客観的な事実を俯瞰して観察し、ご自身の会社選びに活用していってください!
コメント