株式会社MonotaROの年収は627万円!年代別・役職別給与や、会社の事業内容・業績・事業リスクなどを徹底調査!【2024年最新版】

株式会社MonotaRO(証券コード:3064)取扱商品は工場用間接資材を中心にし、アプローチは各種広告手法で顧客にアプローチ。国内外の顧客に直接販売を行い、顧客データを活用して販売活動に活用。従業員はeコマースに特化し、努力を続けます。最新の有価証券報告書に寄ると、平均給与は「627万円」となっており、「全国平均と比較して高い」給与を受け取れる企業と言えます。

今回はこの株式会社MonotaROについて、就職・転職すると年収がいくらになるのか?そして生涯年収がいくらになるのか?についても最新のデータを元に概算を算出します!

さらに、就職や転職に役立つ「企業概要」「将来的なリスク」についても、有価証券報告書をベースに情報をまとめていますので、是非最後までご覧ください!

本記事の抽出データは連結のものを取り扱っており、「株式会社MonotaRO」 の個別の数値ではありません。関連会社を考慮したものになっているため、各関連会社の実態と乖離する場合があります。そのため、「グループ会社全体の平均値」としてみると良いでしょう。

目次

株式会社MonotaROの年収(年間平均給与)はいくら?【2024年度】

2024年03月26日に提出された有価証券報告書によると、株式会社MonotaROの平均年収は「627万円」と記載されています。全国平均の年収が457万円のため、全国平均と比較して高い給与水準であると言えます。

年代別年収

株式会社MonotaROの年代別の平均年収を推計してみましょう。以下が、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算した年代別の平均年収と推計(※)されます。

年代推計平均年収全年代比プラス幅
20~24歳494万円+0円
25~29歳544万円50万円
30~34歳597万円52万円
35~39歳627万円29万円
40~44歳677万円50万円
45~49歳695万円17万円
50~54歳730万円35万円
54~59歳734万円3万円

20代の推定平均年収は494万円〜544万円であり、30代の推定平均年収は597万円〜627万円となります。また、折り返し地点の40代からは677万円〜695万円とさらに年収が上がっていき、最大で734万円 といった平均年収を得る事ができる可能性があります。(※最大「平均」年収であり、社員の最大支給額はさらに高額な方もいらっしゃいます。)

(※)推計より低い年収であったり、さらに高い年収となる可能性があります。こちらの試算は、株式会社MonotaROが発表をしている有価証券報告書を元に弊メディア独自の基準で計算されています。正確な数値と異なる可能性がありますので、参考値としてご覧ください。

役職別年収は?

株式会社MonotaROの役職別年収についても見ていきましょう。厚生労働省が出している賃金構造基本統計調査の結果を元に、有価証券報告書のデータを用いて、各役職についての推定年収を計算すると以下のようになります。

株式会社MonotaROでは、係長クラスになると、724万円の年収が想定されます。 また、課長クラスになると、1093万円となり、部長クラスになると、1375万円の年収になることが期待されます。

役職推計平均年収
係長724万円
課長1093万円
部長1375万円

(※)各会社により上記の数値と実態が異なる可能性があります。あくまで平均的な数値として参考にしてください。

推定生涯収入は?

株式会社MonotaROの推定生涯収入は、およそ「2億6977万円」と推計(※)されます。

これは、大学以上卒の男性の平均生涯年収(退職金を含めない)である「2億6,190万円」を上回る金額です。そのため、給与面では満足できる会社であると言えるでしょう。

(※)生涯賃金=平均年収×勤務年数(22~65歳の43年間の計算による)

株式会社MonotaROの事業内容は?

株式会社MonotaROの事業内容について、最新の情報をもとに、深掘りしていきましょう。

2024年03月26日に提出された有価証券報告書には、以下のように事業内容が記載されています。わからない部分や疑問に思った部分は自分で調べつつ、企業研究の意味も込めて一読することをお勧めします!

通信販売事業

当社はインターネットを活用した通信販売によって、国内外の事業者を中心とする顧客に間接資材を販売しています。自社ウェブサイトや紙カタログを通じて商品を販売し、顧客サポート機能を集約したインフラを構築しています。また、顧客情報をデータベース化し、購買特性を活用した販売活動を行っています。

取扱商品

主に工場用間接資材を扱っており、工場内で使用される消耗品や補修用品を中心に取り扱っています。工場用間接資材は購買アイテム数が多く、迅速な仕入れが求められるため、効率的な販売活動を行っています。また、一部の需要の高い商品についてはプライベートブランドも展開しています。

マーケティング手法

顧客に対するアプローチは、チラシの郵送やダイレクトメール、インターネット広告、マスメディアなど多岐にわたっています。これらの手法を組み合わせることで、新規獲得や追加販売、顧客離脱の防止に取り組んでいます。顧客の多様なニーズに対応するため、柔軟なマーケティング戦略を展開しています。

株式会社MonotaROに向いている人とは?

株式会社モノタロウは、eコマースを活用した通信販売によって工場用間接資材を提供する企業です。仕入れから販売までインターネットを通じて効率的に行う取り組みが特徴で、顧客ニーズに柔軟に対応しています。

この会社に向いている人は、柔軟な発想と行動力を持ち、変化の激しい環境にも柔軟に対応できる人です。また、お客様とのコミュニケーションを大切にし、顧客ニーズを的確に把握する力を持っている人が活躍できます。

転職したら、自らのアイデアを活かし、新たな提案を実現する機会が広がります。チームで協力しながら業務を進めることで、自己成長を促進し、スキルアップにつなげることができます。

さらに、国内外の事業者との連携やグローバルな視点を持つことができる環境であり、新たなビジネスチャンスに挑戦することができます。自らの能力を発揮し、成果を出すことで、会社の成長に貢献することが可能です。

株式会社MonotaROの業績ってどう?

有価証券報告書の情報をもとに、株式会社MonotaROの業績を見ていきましょう。

最新年度と直近年度の売上高

2024年03月26日に提出された有価証券報告書によると、直近5年間の売上高は以下のようになっています。

4年前の売上高が1314億6300万円、3年前の売上高が1573億3700万円、2年前の売上高が1897億3100万円、 そして昨年度の売上高が2259億7000万円、 最新年度の売上高が2542億8600万円、となっています。

4年前から売上高はなんと93%(額でいうと1228億2300万)増加しており、昔と比較して順調に成長している企業だと言えます。

最新年度と直近年度の利益

2024年03月26日に提出された有価証券報告書によると、直近5年間の経常利益は以下のようになっています。

4年前の経常利益が158億8700万円、3年前の経常利益が196億7100万円、2年前の経常利益が243億200万円、 そして昨年度の経常利益が263億9800万円、 最新年度の経常利益が315億3800万円、となっています。

4年前から経常利益はなんと99%(額でいうと156億5100万)増加しており、昔と比較して順調に成長している企業だと言えます。

従業員数の推移

株式会社MonotaROの現在の従業員数は「1375人」となっています。以前の従業員の増減推移も確認してみましょう。

従業員数は4年前から倍増以上しており、その成長率はなんと「140%」にも及びます!絶対数で「803人」も従業員数が増加しており、以前よりもステークホルダーが増加していると言えます。企業自体が純粋にマーケットのニーズを捉えて成長しているか、もしくはM&A戦略で関連会社が増加している可能性があります。企業によって状況が異なるため、気になった方は是非調べてみてください。

1人当たり売上高分析・年収増加可能性

株式会社MonotaROの業績(売上高・経常利益とその推移)に加え、従業員数についても確認してきました。これらのデータから1人当たり業績をそれぞれ算出し、社員一人がどれくらい会社にインパクトを与えているかを数値化してみましょう。

また、平均年収と一人当たり業績を比較することで、年収が上がる可能性についても考察してみます。

(※弊メディア独自の算出による考察のため、参考程度にご活用ください)

1人当たり売上高

まずは1人当たり売上高をみていきましょう。

4年前の1人あたり売上高は「2億2983万円」であり、最新年度の1人あたり売上高は「1億8493万円」となっています。

4年前と比較して「20%」も一人当たりの売上高が減少しており、社員一人当たりの生産性が下がっている事が考えられます。社員数が増加している場合、相対的に経験値の少ない社員が多い傾向にあります。そのため、生産性の回復を目指すための策(社内教育)が実施されていると予想されます。

最新年度の1人あたり売上高は驚異の億超え(1億8493万円)となっており、非常に高付加価値な仕事をしていると言っても良いでしょう。

1人当たり売上高の過去推移

社員1人あたり売上高の過去5年間の推移も掲載しておきますので、参考までにご覧下さい。

株式会社MonotaROの事業リスクについて

株式会社MonotaROの事業リスクについて、その会社を深く知るにあたっては非常に大事な事です。事業リスクを理解した上で就職・転職活動に臨む事が理想とされます。

最新の有価証券報告書には、最新の企業状況と外部環境を元に、非常に丁寧にリスクを記載している会社もあります。ここでしっかりと確認しておきましょう。

最新の有価証券報告書から、株式会社MonotaROの事業リスクとしては以下のように記載されています。

事業リスク:価格競争激化への対応

インターネットを通じた商品販売が増加する中、価格競争はより激化する可能性があります。相手先の価格情報へのアクセスが容易になることで、顧客は簡単に価格比較を行うことができるでしょう。競合他社が価格を切り下げる場合、自社の商品も価格競争の影響を受ける恐れがあります。このような状況下で、収益力が低下し、財政状態や経営成績に悪影響を及ぼす可能性が懸念されます。

事業リスク:新たなビジネスモデルの出現

技術の進化により、新たなビジネスモデルが登場する可能性があります。競合他社が顧客ごとに異なる価格設定を行うなど、柔軟なプライシング機能を持つモデルが登場すれば、自社の競争力が低下するリスクが考えられます。適切な対応を取らない場合、収益性が損なわれ、経営に悪影響を及ぼす可能性があります。

事業リスク:競合他社との競争激化

通信販売市場や工場用間接資材販売市場において、競合他社との競争が激化する可能性があります。新規参入や既存事業者による業務領域の拡大が起こると、競争が激しさを増すでしょう。差別化が困難な状況下で、価格や品質などでの競争が過熱し、収益性や市場シェアに影響を与える可能性があります。

事業リスク:登録会員数の獲得難

登録会員数の増加に依存する事業展開が困難になるリスクがあります。競合他社や市場の変化により、顧客獲得の難易度が高まることで、売上高の減少やマーケティング費用の増加につながる可能性があるでしょう。

株式会社MonotaROの沿革・歴史

株式会社MonotaROの沿革は、以下のようになっています。

年月内容
2000年10月工場用間接資材の通信販売業を目的として、大阪市西区立売堀において住友商事株式会社とGrainger International, Inc.の共同出資により、住商グレンジャー株式会社を資本金1億2千万円をもって設立
2001年8月本社を大阪市中央区安土町に移転
2002年3月大阪府東大阪市加納に倉庫物件を賃借し、ディストリビューションセンターを開設
2003年2月大阪府東大阪市西石切町に倉庫物件を賃借し、ディストリビューションセンターを移転
2006年2月会社名を株式会社MonotaROに変更
2006年3月コーポレート・ガバナンス体制を旧「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」に基づく委員会等設置会社へ移行
2006年6月個人消費者向けの専用ウェブサイトをオープンし、個人消費者に対する販売を開始
2007年1月兵庫県尼崎市西向島町に事業所兼倉庫物件を賃借し、本社部門の一部を移転、並びにディストリビューションセンターを移転
2008年3月本社を兵庫県尼崎市西向島町へ移転
2008年5月自動車関連業界向け商品販売事業に参入
2009年9月Grainger Japan, Inc.による当社株式取得により、W.W.Grainger, Inc.は当社発行済株式総数の過半数を間接的に所有することになり、当社の親会社となる
2011年5月宮城県多賀城市に第2ディストリビューションセンターを開設
2013年1月株式会社K-engineを設立NAVIMRO Co., Ltd.を設立株式会社K-engineの全株式を譲渡
2014年1月本社を兵庫県尼崎市竹谷町へ移転
2014年7月尼崎ディストリビューションセンターの本格稼働を開始
2016年8月PT Sumisho E-Commerce Indonesiaの株式取得
2017年4月茨城県笠間市に笠間ディストリビューションセンターを開設
2017年5月多賀城ディストリビューションセンターを閉鎖
2018年2月卓易隆電子商務有限公司を設立
2019年3月親会社グループ内再編により、Grainger International, Inc.とGrainger Japan が合併し、両社が保有していた当社株式は現物出資によりGrainger Global Holdings, Inc. へ移転した結果、Grainger Global Holdings, Inc. が当社株式の過半数を直接保有する親会社、Grainger International, Inc. は当社株式の過半数を間接保有する親会社となる
2020年11月IB MONOTARO PRIVATE LIMITEDの株式取得
2021年3月茨城県東茨城郡茨城町に茨城中央サテライトセンターを開設
2021年9月卓易隆電子商務有限公司の清算結了
2022年4月兵庫県川辺郡猪名川町に猪名川ディストリビューションセンターを開設
2023年4月猪名川ディストリビューションセンター2期の稼働を開始

株式会社MonotaROの会社基本情報

最後に、株式会社MonotaROの基本情報を押さえておきましょう!

項目内容
会社名株式会社MonotaRO
会社名(英語表記)MonotaRO Co.,Ltd.
住所大阪市北区梅田三丁目2番2号
代表取締役社長代表執行役社長 田村 咲耶
電話番号06-4869-7111
特色工場・工事用間接資材のネット通販。同分野の米国大手が親会社。個人と小規模業者が主な顧客

まとめ

今回の記事では、株式会社MonotaROの年収を中心として、会社そのものの業績(売上高・経常利益)を過去推移から分析し、従業員数をはじめとした、会社環境なども含めた情報からも調査をしてきました。

会社選びを実施する上で、企業の最新データを有価証券報告書から読み解くことは非常に大事です。客観的な事実を俯瞰して観察し、ご自身の会社選びに活用していってください!

この記事を他の人にも共有する!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大企業の新規事業部門に所属、個人投資家としても活動しながら日々上場企業のリサーチを昼夜問わず実施。企業の開示を毎日数十社規模で習慣的にウォッチ。2024年5月、上場企業が発行する有価証券報告書を分析したメディア「年収辞典」をローンチ。メディアを通じた転職支援を実施。

コメント

コメントする

目次